今日は、急遽仕事を休ませてもらいました。
昨夜から隣で一人暮らしをする高齢の母の調子が悪く、夜中にも顔を見に行っていましたが
今朝早くに兄が訪問すると、母は室内で倒れており、今日はかかりつけの総合病院にて色々と検査。
血液検査・CT・心電図ほかいろいろと。
恐らく、脱水症の疑い。点滴を打っていただき帰宅。
■脱水症と不整脈(chatGTPより)
脱水症とは、体内の水分や電解質(ナトリウム、カリウムなど)が不足する状態です。これにより、心臓や神経の働きに影響を与えることがあります。
特に**電解質のバランスが崩れると、不整脈(心拍が不規則になる状態)**が起こることがあります。例えば、カリウム不足は心筋の興奮性に影響を与え、頻脈や期外収縮などの不整脈を引き起こす原因になります。
高齢者や持病がある人は、脱水により不整脈が悪化する危険性が高く、注意が必要です。こまめな水分・電解質の補給が予防につながります。
認知症も患う母ですから、なかなかと大変。
私が子どもの頃、母が祖母(母にとっては母)の介護をしていたのを思い出しました。
母も77歳。兄や姉は私より10以上上ですから、その年になるのはそう遠くない。
久しぶりに兄弟が集まりいろいろ話をすることができました。
普段、松山にいない私ですが、今日は予定が変わり松山だったのも不思議。
年齢に関わらず、水分大事ですね。大事に至らなくて一安心。