墓じまい&先祖供養

葬儀を終え色々と片付けを兄弟で進める中、兄貴より佐賀市にある河野家のお墓を整理しよや。明日、佐賀に一緒に行ってくれん?から始まった弾丸墓じまいツアー。その日の夜のフェリーに乗り込みいざ佐賀市へ。

九四フェリーに乗り大分県佐賀関市へ渡ります。親父が元気だった頃も良く乗ったなぁと思い出しながら。佐賀市に着いたのは午前2時過ぎ。法要が9時からだったので、小休止。

法要では、先祖代々の永代供養、旧お仏壇の閉眼、既存のお墓じまい。先祖代々のお骨はお寺の中の合祀墓へ。

子どものころから夏休みになると家族旅行が佐賀のお墓参りでした。なぜ佐賀にお墓が建立されたのかが、今回ようやく分かりました。

昭和38年よりお世話になった水月寺さん。代々のご住職さんに良くしていただきました。

先祖を敬うこと。日々に感謝すること。大切であることを改めて学ばせていただきました。

そして、やっぱり終活は早くしておくべきだということも。兄貴お疲れさん。